考えた結果は5秒も30分もさほど変わらない
6. 道具や効率化
2019.04.07
こんにちは。
酒田市・鶴岡市の事業主さんを
ホームページ集客で応援している
ニゴロデザインの高橋です。
今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。
僕はネットで買い物したり
掘り出しものを探すのが
けっこう好きなんですよね。
特にデジカメやパソコン関連の
デジタルものが多いです。
で、
これを買ったら仕事の
幅が広がりそうだな
だけどそれなりの値段だし
どうしたものかな…
と迷い、
ネットでその商品の
レビューをみたり
活用している人の
ブログをみたりして
買ったほうがいいのか
買わないほうがいいのか
を迷い悩みつつも
よしッ!
これはやっぱり
買ったほうがいいな!
と、
自分自身で背中を押して
カートに入れて
決済するわけです。
買うかどうか迷う時間は
数時間から数週間の間ですね。
そして結局買うことが多い。
そこで、ハッ!て気づく
結局買うんだったら
迷っていた時間って
ムダだったんじゃないか?
さっさと買ったほうが
よかったのではないか?
と。
それがどうやら正しいかも
しれないんですよ
ファーストチェス理論
って聞いたことありますか?
ファーストチェス理論
っていうのは
チェスゲームをする際
5秒で考えた手と
30分かけて考えた手は
86パーセント同じ
という理論です
僕は今日ツイッターで知りました。
ファーストチェス理論なるものが突き刺さった。
5秒で考えた手と30分悩んだ手は86%が一緒。だったら5秒で決めることで得られる時間的価値を優先する。
そんな発想無かったな。
孫さんはこんな考え方を取り入れてるらしい。#THETEAM ほんとに勉強になる。#THETEAM_tg— 西崎 隼平@ちかっぱプレゼンター (@junpeinishizaki) April 7, 2019
ファーストチェス理論
「5秒で考えた手」と「30分考えた手」の86%は同じ手になる
五分五分のときの判断は
じっくり考えるのはムダ5秒で決断したほうが良い
これは仕事も同じよね
迷うってことは大体五分五分の状況ファーストチェス理論そのもの
判断に迷ったら5秒で決めるべし
— たけひろ
ちょっとだけ面白い社長 (@kukkin999) April 7, 2019
投稿してくれた
西崎さん、たけひろさん
ありがとうございます。
5秒でも30分でも
考えることが一緒なら
早く決断したほうが
29分55秒が
他のことに使えます
時間をかけたほうが
失敗する確率は
減るかもしれないけど…
でもねぇ
時間だって限りあるし。
人生経験を積むほど
瞬時に判断しても失敗の
確率が減りそうだし、
パっと決断して
すぐに行動してみる
ってけっこう
大事かもしれません。
5秒でも30秒でも
さほど考えた結果は変わらない…
ファーストチェス理論
憶えておいて
損はないと思いますよ
それではまた。
ホームページを作りたい
SEO対策もしたい
Googleマイビジネスも取り組みたい
でも、誰に頼めばいいのかわからない…
集客と採用に強いホームページは
ニゴロデザインにお任せください。
公開日 2019年4月7日 最終更新日 2019年4月8日

制作中も公開後もチームでサポート!