自律神経のバランスを崩さないように
6. 道具や効率化
2019.03.19
こんにちは。
酒田市・鶴岡市の事業主さんを
ホームページ集客で応援している
ニゴロデザインの高橋です。
今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。
今週は週明けから
スタッフが腰をやってお休み
あせらなくていいので
良くなってから復帰してね。
待ってるよ~
先日の札幌の勉強会で
知り合ったブログ仲間が
ブログに気になることを
書いていました。
↓
↓
ずっとパソコンに向かってたら
朝まで眠れなかったそうです。
僕もそういう経験あるんですが
眠れないってキツいですよね~
ネットでいろいろと調べると
交感神経/副交感神経の
自律神経のバランス
が大事みたいです。
車でいうなら
交感神経=アクセル
副交感神経=ブレーキ
に例えられます。
動物は明るくなったら起きて
暗くなったら眠る(休む)
これが自然のかたち。
で、コンピューターを
使った仕事をしていると、
日光を浴びない
夜型生活になりやすい
寝るまでスマホを見る
体も動かさない
交感神経が高ぶる
原因なんだそうですが、
これが、
アクセルあけっぱなしで
眠れない
ってことにつながるみたいです。
個人差はあるにせよ、
夜中にIT系の
仕事をするのは良くない
ってことですね。
若いころなんか
仕事が忙しくって
昨日ほとんど寝てないんですよ
っていうのが
わりと日常にあって
↑
2003年ごろですが
こんな写真も残ってました。
一番右の男が僕です。
画像の撮影日時をみると、
↑
朝4時すぎですからね。
写ってる人の表情をみると
早起きでないことは間違いない。
真ん中の人はペットボトルを
横にして握りしめてます。
昔は、
朝方までがんばった
とか
昨日寝てない
とか、
それが武勇伝みたいな
感じになってたんですよね
今は時代も変わったし
僕の考え方も変わって、
寝ないで仕事をしないと
終わらないのはヤバイ状況
って思えるようになりました
三月末はいつもどおり
ストレスチェックの月
でもあります。
これを目指している
ニゴロデザインとしては
ストレスチェックの他に
日頃の生活リズムに気を配る…
そんな取り組みも
必要な気がしますね
厚生労働省のこころの耳に
新しいチェックが増えてました。
皆さんの会社でも
やってみてはいかがでしょうか。
それではまた。
ホームページを作りたい
SEO対策もしたい
Googleマイビジネスも取り組みたい
でも、誰に頼めばいいのかわからない…
集客と採用に強いホームページは
ニゴロデザインにお任せください。
公開日 2019年3月19日 最終更新日 2019年3月19日

制作中も公開後もチームでサポート!