自分の文章の分かりづらさに気づく方法

こんにちは。

酒田市・鶴岡市の事業主さんを
ホームページ集客で応援している
ニゴロデザインの高橋です。

今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。

 

最新の制作実績はこちら

新規制作の受付を再開しております!
お気軽にご相談くださいね。

ご予算やご要望に合わせて
ちょうどいいご提案をいたします。

代表の高橋の自己紹介

 

たとえば日常会話で

👤ごめん、それ取って~

と言われて
何かを手にしたところ

👤いや、それじゃなくって…

ってなったり

 

👤あの引き出し開けてみて

と言われて引き出しを
開けたところ

👤違う、そのとなりの引き出し

ってなることって
ないですか?

 

僕はときどきあります🙂

 

この出来事からわかるのは

自分が頭で思ってることと
相手が理解したことが違う

ということですよね。

 

これ、リアルに
その場にいる人同士なら
なんとかなりますけど

 

✔メール

✔ブログ

✔SNS

などの、

活字のコミュニケーションで
致命的になります。

 

これそれあれどれ

は、

こそあど言葉

っていいます。

 

こそあど言葉を
多用された文章って

頭の中で組み立てながら
読まないといけないので

読むのが疲れるんですよ💧

 

例文

このことから分かったのは
その人と比べてみても
結果は悪くはないけど

どれを選んだとしても
あのような結果には
ならなかったように思える。

 

大げさに、わかりにくく
書いたんですけど

前後に名詞などの言葉がないと
まったく伝わらないですよね。

 

ネットでは、

伝わらない文章は
すぐに飛ばされます😓

 

今読んでいただいてる
このブログも

1時間とか2時間とか

それなりに時間をかけて
書いてるんです。

 

営業のツールとして

仕事

だからやれてるんです。

 

でも、そうやって
時間をかけたブログが

意味不明だからといって
読み飛ばされたら

何の結果にもつながりません。

 

悲しすぎる…😥

 

なので
僕がやってるのは

なるべく

文章を書いたら
少し寝かせること

です。

 

30分でもいいです。

 

文章って書いているときは
そのことで頭がいっぱい。

だから、多少意味不明でも
自分の中では理解できている。

 

でも、少し時間を置いて
読み返してみると

頭の中はいったん文章が
クリアされた状態になるので

わかりづらい部分にも
自分で気づけるものなんです。

 

とくに、こそあど言葉が
多用されていると
意味が伝わりづらい。

 

自分で書いたのに

何この文章?意味わかんない
おれ、何が言いたかったんだ…
😓

ってなることも
よくありますよ。

 

そういうときは
言葉や文章をつけ足して
伝わりやすくするんです。

 

その、ひと手間が

わざわざ読んで
くださってる方への礼儀…

なんだと思いますね🙂

 

これを読んで
くださってるあなた…

ありがとうございます🙇

 

なので、

文章を書いたら
少し寝かせてみる

文章のコツでした👆

 

寝かせる時間が
どうしてもないときは

他の人に読んでもらう

のもいいですね。

 

それではまた。

 

ホームページを作りたい
SEO対策もしたい
Googleマイビジネスも取り組みたい

でも、誰に頼めばいいのかわからない…

制作実績 146件実績一覧

集客と採用に強いホームページは
ニゴロデザインにお任せください。

公開日 2018年10月29日 最終更新日 2019年7月6日