ホームページは焚き火のようなもの
集客のコツ
2019.07.13
こんにちは。
酒田市・鶴岡市の事業主さんを
ホームページ集客で応援している
ニゴロデザインの高橋です。
今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。
三連休の初日。
皆さんどんな過ごし方を
していますか?
僕は今週もプログラミング
&コーディングです。
6月後半から
ずっとやってますね。
涼しい室内で外にも出ず
ちょっとした引きこもりかな
でも、
周りが休んでるときこそ
やってみたいことを
前に進める大チャンス
ホームページ制作の方法を
根元のほうから見直して
効率化
を目指しています。
効率化といっても
誰がやっても同じこと
機械任せにできること
この二つがメイン。
人間しかできない時間を
もっと増やしたいですね
自分たちらしさをもっと
出して行けたらいいな。
先日公開された
GraceManagementさん。
こまめに更新してくださってます。
今回のブログも良かった。
更新できるホームページの
システムを提供しているので
更新してもらえるのは
やっぱり嬉しいですね
ホームページって
作って終わりじゃないのです。
ホームページをご依頼
いただいたお客様には、
ホームページは
公開してからがスタート、
作って満足だと
あまり意味ないですよ
とお伝えしています。
やっぱり作って満足する方も
いらっしゃるので。
でも、実際に高い効果を
上げていくには
GraceManagementの
柿崎さんのような
地道な更新
が欠かせません
同業者が多ければ多いほど
他社との違い
を伝えて顧客に
選ばれる必要があります。
また珍しい仕事や
新しい仕事の場合も、
その仕事がどんな仕事か
頼むことのメリット
そのあたりを伝えないと
問い合わせは増えません。
ホームページって
焚き火みたいなものだな…
って思いますね
僕たちの仕事はまずは
着火
すること。
たっぷりとした
ヒアリングをもとに
土台となるホームページを
しっかりと作って公開
集客するのに必要な
環境を整えます。
そしてお客様には
情報更新を通して
燃焼
を続けていただきたいです
焚き火に薪をくべるような
イメージで更新していただく。
そうすることで
ちょっとやそっとじゃ
消えない火種になります。
もし、
ホームページを作って
ずっと放置してるとしたら
もったいないですよ。
皆さんのホームページ
火の消えた焚き火の跡
になっていませんか?
それではまた。
ホームページを作りたい
SEO対策もしたい
Googleマイビジネスも取り組みたい
でも、誰に頼めばいいのかわからない…
集客と採用に強いホームページは
ニゴロデザインにお任せください。
公開日 2019年7月13日 最終更新日 2019年7月14日

制作中も公開後もチームでサポート!