作りたい!欲求よりも役に立ちたい!という気持ちが上回ることが大事

こんにちは。

酒田市・鶴岡市の事業主さんを
ホームページ集客で応援している
ニゴロデザインの高橋です。

今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。

 

最新の制作実績はこちら

新規制作の受付を再開しております!
お気軽にご相談くださいね。

ご予算やご要望に合わせて
ちょうどいいご提案をいたします。

代表の高橋の自己紹介

 

高見台あたりの国道

 

ホームページ制作って
デジタルでのものづくりです。

 

パソコンやアプリを使って
新しいデザインや機能を作る。

デジタルなものづくりって
世間一般的にみれば

クリエイティブな仕事

と思われる仕事です。

 

✔デザインのセンス

✔プログラムの技術

制作者は腕を磨いたり
経験を積んだりすることで
技術をお金に換えるわけです。

 

公益大の前の並木道

 

ただ、ホームページ制作って

クリエイティブな要素って
あまり要らないんじゃないか?
🤔

と思うことがよくあります。

 

特に、

✔動く演出

✔凝ったデザイン

✔加工されすぎた写真

こういうところです☝🏻

 

ホームページを見に来てる人って

それは求めてないのでは?🤔

って思ってしまうんですよね。

 

もちろん、

✔見やすさ

✔伝わりやすさ

これは必要だと思います。

そのためのデザインや
動きなどの演出なら
僕も入れてもいいと思います。

 

敷地内になる気になるこの看板…

 

でも、そうじゃない演出は
やればやるほど制作費がかさむ。

それって依頼者さんの懐に
優しくないよね…
😓

って思ってしまうんですよね。

 

極端な言い方になりますが
ホームページなんて

写真

文章や説明

写真

文章や説明

写真

文章や説明

問い合わせ方法

 

こんな流れでもいいよね…と。

 

学校が売られてるみたいで見栄えが…

 

何か探している物があって
ホームページを検索して
見に来てくれた人に対して、

✔売られている商品・サービス

✔商品・サービスの価格・料金

✔それを買う・利用するには
次に何をすればいいか?

これらがしっかりと載っていれば
ホームページの役割としては
それなりに十分だと思います。

 

この田んぼ道を歩くのも一年ぶりだな

 

僕たちはホームページを作るとき

あまりデザインや見た目には
お金をかけなくてもいいですよ
🙂

と相談者いただいた方に
お伝えすることが多いです。

 

それって決して

デザインにお金はかけないでください🙂

という意味で言ってるのではなくて

大事な事業のお金ですから
使い道をもう少し検討しませんか?
🙂

という意味も込めています。

 

僕も事業を自分で始めた立場。

お金の重要性はよくわかります。

 

広告宣伝費としてお金を使うのなら
ホームページに充てるだけではなくて

✔紙のメディア(チラシなど)

✔看板

✔ネットの広告

✔SNS

こういうところにも
並行にお金を分散させて
使っていくのはどうですか?

って提案したいですね☝🏻

 

腰が痛くなったのでしばらく休憩

 

僕はもともとパソコンを使って
ものづくりをするのが大好き。

それで気持ちも満たされます。

 

ただ、ホームページ制作って

作りたい欲求 を満たすことが
お客様の役に立つことに
直結しないことがある…

こういう面があります。

 

クリエイティブさんを抑えて
成果に徹する提案をする。

作った後もサポートをする。

そういう姿勢でニゴロデザインは
これからもホームページ制作を
続けていこうと思います。

 

そんなことを朝の散歩で
考えながら歩いていました。

運動して少し汗をかきながら
考え事をするのっていいものです。

 

それではまた。

 

ホームページを作りたい
SEO対策もしたい
Googleマイビジネスも取り組みたい

でも、誰に頼めばいいのかわからない…

お客様のホームページ紹介

集客と採用に強いホームページは
ニゴロデザインにお任せください。

公開日 2025年4月19日 最終更新日 2025年4月20日

制作中も公開後もチームでサポート!