ものづくりで陥りがちな罠…プロダクトアウトとマーケットイン
雑談
2025.03.17
こんにちは。
酒田市・鶴岡市の事業主さんを
ホームページ集客で応援している
ニゴロデザインの高橋です。
今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。
今でこそニゴロデザインは
何とか事業を続けられてますが
とにかく軌道に乗るまで
めっちゃ大変だったんです。
無計画に法人化して
事務所を借りて人を雇い
4期連続で見事に赤字決算😱
キツかったですね。
純資産がプラスに転じるのに
8年かかってしまいました。
他人に言われるまでもなく
僕には経営センスはありません。
経営センスがないので
利益がまともに出るまで
時間がかかってしまいました。
その理由はなぜか?と言うと
プロダクトアウトの姿勢で
ものづくりをしていたから…
というのが大きかったと
今になって思いますね🤔
👤プロダクトアウトって何?
という方に簡単に説明すると
自分が作りたいものを
市場に投入して勝負する
というものです☝🏻
自分が好きなことだったり
得意な仕事・やれる仕事をする。
そして買ってくれる人に売る。
自分の場合は
✔ゲームを作ること
✔ホームページを作ること
↑
これらが好きな仕事であり
やれる仕事でありました。
パソコンに向かって
デザインやプログラミングで
何かを作ることがしたかった。
それが好きでもあった。
なのでそれを仕事にしたわけです。
ただ、作ったものを
誰も必要としてくれなければ
👤ホームページは要らないよ。
👤ゲーム制作をあなたには頼まないよ。
誰もお金を払ってくれません。
世の中にはホームページ制作者も
ゲームプログラマーも大勢います。
よほどの強みがない限り
候補に挙がることもないです。
それじゃ仕事は来ないですよね。
仕事が来なければ売上もない。
会社にお金が残らないわけです。
で、周りで事業を立ち上げて
どんどん伸びてる人には
マーケットインの視点で
商品やサービスを開発してる
という人が多かったと思います。
マーケットインの視点というのは
👤周りでは○○で困ってる人が多いな…
👤自分はその困りごとを解決できそうだな…
👤よし○○を解決する事業を始めよう!
という感じで事業を展開するものです。
そこには
👤自分はこのスキルで食っていくぞ!
という思いよりも
必要としてくれる人がいるから
それに合わせた商売をするわけです。
必要としてくれる人
↓
マーケットが最初からあるので
すぐに顧客が見つかりますし
その分軌道に乗るのも早い。
どんどん成長していくわけです☝🏻
別にプロダクトアウトが
悪いわけではないんですよ。
ただ、マーケットインの視点が
自分は弱かったな…と思います。
大事なのはバランスですね☝🏻
ホームページ制作の仕事をしてると
起業される方のホームページを
作ることがけっこう多いです。
お客様とホームページの中身を
打ち合わせさせてもらう中で、
✔市場の視点
✔利用者側の目線
↑
僭越ながら自分たちなりに
買う側の視点で質問をしたり
意見をお伝えすることは多いです。
起業される方がなるべく早く
事業が軌道に乗れますように🙏🏻
そんな願いを込めて
ホームページ制作を通して
役に立ちたいと思います。
それではまた。
ホームページを作りたい
SEO対策もしたい
Googleマイビジネスも取り組みたい
でも、誰に頼めばいいのかわからない…
集客と採用に強いホームページは
ニゴロデザインにお任せください。
公開日 2025年3月17日 最終更新日 2025年3月18日

制作中も公開後もチームでサポート!