ホームページが更新できない…という方は時間を確保するしかない
4. HP公開後の更新
2025.03.18
こんにちは。
酒田市・鶴岡市の事業主さんを
ホームページ集客で応援している
ニゴロデザインの高橋です。
今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。
先週末に頭を整理する意味で
今後のホームページ制作の予定を
カレンダーに入れてみました。
4月の予定
5月の予定
6月の予定
4月と5月はけっこう埋まっていて
ニゴロ!春のホームページ祭り!
みたいな感じで複数のお仕事を
並行に制作することになります。
お仕事があるってありがたい🙏🏻
もちろん一人で作ってるわけではなく
複数人の社員で作っていますし
仕事に応じて社外の方にも
積極的に頼んでいます。
なのでこのぐらいであれば
これまでの自社の経験上
問題なく制作は進むはずです。
いざとなったら僕が休日なく
作ればそれで間に合いますから🙂
重要なことは
仕事の時間を見える化して
あらかじめ確保しておく
ということですね。
それで無理に仕事を押し込まず
社員も自分も焦ることなく安心して
仕事に集中できるようになります。
一昨日のブログに
→会社のブログには何を載せればいいの?
一番簡単なものはこれ
このようなことを書きました。
ホームページは公開してからが
本当にスタートになります。
ホームページを情報発信の
土台として活用するために
こまめにブログを載せていく。
✔仕事以外の普段の社員の様子
✔仕事の準備や撤収の様子
✔休憩中やご飯の様子
✔お客様とやりとりしてる様子
✔社長や社員の以外な一面
↑
こういうことを通して
会社やお店が動いている感じを
伝えることが大事なんですね。
で、お客様にお勧めすると
👤あ、なるほど更新する内容は
そういうことでいいんですねー
とおっしゃいます。
ただ実際に蓋を開けてみると
更新ができない方は多いです。
その理由はやっぱり
更新する時間がない…
というのがほとんどです。
そういったお客様にお勧めするのは
あらかじめ更新する時間を
通常業務の中に確保する
ということです☝🏻
例えば週に一回更新するなら
✔毎週木曜日の15時から1時間
✔毎週金曜日の16時から1時間
みたいな感じで他の業務を入れずに
更新に集中して使える時間をとる。
このようなやり方がいいと思います☝🏻
✔空いた時間に更新すればいい
✔何かの合間に更新すればいい
↑
意外とできないものなんです。
特に雇用されている社員さんは
そういう時間って生まれにくい。
なのであらかじめ
通常業務に組み込みましょう。
僕の場合は朝の業務開始前に
更新することが多いですね。
それで7年半ほど毎日更新が
続けられています。
そのブログを読んだ上で
👤ニゴロデザインに
ホームページを相談したい。
👤ニゴロデザインで働きたい。
と言ってくださる方も
けっこういらっしゃいます。
地道な更新って後々効いてきます。
更新をするなら
そのための時間を確保する
これをお勧めしたいですね。
それではまた。
ホームページを作りたい
SEO対策もしたい
Googleマイビジネスも取り組みたい
でも、誰に頼めばいいのかわからない…
集客と採用に強いホームページは
ニゴロデザインにお任せください。
公開日 2025年3月18日 最終更新日 2025年3月19日

制作中も公開後もチームでサポート!