地域初にとらわれない事業をしていきましょう!大事なことは…
今日の出来事から
2024.09.25
こんにちは。
酒田市・鶴岡市の事業主さんを
ホームページ集客で応援している
ニゴロデザインの高橋です。
今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。
皆さん、焼肉屋さんのメニューの
石焼きビビンバは好きですか?
アッツアツに熱せられた石の器で
ご飯・ナムル・キムチ・肉・タマゴを
混ぜながら焼いて食べるメニュー。
焼肉のシメに最高ですよね。
僕もよく注文します。
そんな石焼きビビンバですが
どこの国の料理だと思いますか?
テレビのワイドショーで
こんなネタがありました。
石焼きビビンバは中国文化なの?
↓
石焼きビビンバの調理法を
中国の吉林省が地域無形文化遺産に
指定していたことが分かって韓国が
(石焼きビビンバは韓国が発祥だぞ)
という意味を込めて、
歴史問題は韓国のアイデンティティーにも
関係する重要な事案だ。
中国側の歴史歪曲の動きに対して
断固たる対応を取る
と韓国が猛反発のコメントをしてました。
自分も石焼きビビンバは
韓国が発祥だと思っていました。
自分たちが発祥で当たり前だと思ってたら
他国から勝手に発祥だと登録されてた!
って怒る気持ちはわかります。
特に食文化のことですからね。
人間の生活に密着しているし
世界で人気のメニューともなれば
それを誇りに感じますもんね。
ちなみにいろいろなメディアの
コメントを検索してみると
石焼きにする調理法は日本が発祥ですよ。
なんて情報も見つかっていて
さて何が正解なのかな?って感じです。
この、
どっちが先論争
ってたまにトラブルになりますよね。
ニゴロデザインの地元でも
庄内初!
酒田初!
鶴岡初!
山形県初!
をキャッチコピーにして
事業を始める方は多いです。
特に個人が起業しやすい現代。
美容・健康・飲食業などは
特に競争が激しくなりがちです。
もちろん最初に始めたことは
勇気のある尊い行動だと思います。
でも、顧客側からすると
○○初!という言葉自体は
そこまで価値があるか?というと
そこまで大きな価値は無いと思います。
それよりも重要なことは
どれだけ続いているか?
利用者がどれくらいいるか?
どれだけ信頼されているか?
↑
こちらのほうではないか?と。
物事ってなんでもそうじゃないですか?
始めるのは簡単
↓
続けるのは大変
自分で何かを始めた人なら
みんな実感してるはずです。
なので、ニゴロデザインでは
必要以上に○○初!を押し出すことは
あまりお客様にはオススメしていません。
あ、ちなみに○○初だとしても
東北初!
日本初!
世界初!
これくらいの規模になるなら
それなりに価値があるとは思います。
まとめるなら
小さい範囲での○○初!は
そこまで価値は感じないですよ…
※価値が無いということではないですよ!
ということですね。
○○初について別の切り口で書いた
過去のブログがありました。
こちらはこちらで役立つ内容なので
ぜひ読んでみてください。
それではまた。
ホームページを作りたい
SEO対策もしたい
Googleマイビジネスも取り組みたい
でも、誰に頼めばいいのかわからない…
集客と採用に強いホームページは
ニゴロデザインにお任せください。
公開日 2024年9月25日 最終更新日 2024年9月26日

制作中も公開後もチームでサポート!