高品質っていう意味は売り手・買い手でそれぞれ違う
1. HP制作前の予備知識
2022.06.04
こんにちは。
酒田市・鶴岡市の事業主さんを
ホームページ集客で応援している
ニゴロデザインの高橋です。
今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。
ネットの広告で
高品質なホームページが
初期費用0円で作れます
っていうのがたびたび
出てくるようになりました。
ホームページを作るためには
基本的には人件費がかかるので
0円で作れる
ということにはいろんな
カラクリがあるわけです。
※ほとんどが長期契約で月額課金です
そのビジネスのやり方に対して
ダメ出ししたいわけではなくて
僕が気になったのは
高品質なホームページ
という部分なんですよね。
何をもって高品質というのか?
の部分なんです。
おそらく広告を出してる側とすれば
きちんとした見た目
ある程度のページ数
問い合わせフォーム
↑
これらが全部揃っている
ホームページのことを
言ってるのだと思います。
でも、僕の立場で見ると
確かにホームページとしては
高品質かもしれないけど
高品質なホームページ運営
は約束されてないような…
って思っちゃうんですよね。
ホームページって
作ったら終わりではなくて
公開してからが始まりなんです。
家みたいなもの。
家だって建てるのが目的じゃなくて
そこに住むことが目的じゃないですか。
さらに言えば
住んでから快適な暮らしを通して
良い人生にしていくこと
↑
これが目的になりますよね。
だから、一言で高品質って言っても
見た目がそれなりならいい方
成果までこだわりたい方
↑
ホームページを考えてる人によって
違うってことなんですよね。
ホームページ制作を生業にしてる側も
見た目にこだわって作りたい人
見た目にこだわらなくていいと思う人
↑
この二つって大きく分かれると思います。
ニゴロデザインは
見た目にこだわらなくていいと思う
側の会社です。
必要な情報がサクサクと届けばOK
載せたい情報ができたときに
素早く載せられたらOK
↑
そんな考えです。
そちらで高品質を目指したいです。
高品質っていう意味は
売り手・買い手でそれぞれ違う。
あらためて思いました。
それではまた。
ホームページを作りたい
SEO対策もしたい
Googleマイビジネスも取り組みたい
でも、誰に頼めばいいのかわからない…
集客と採用に強いホームページは
ニゴロデザインにお任せください。
公開日 2022年6月4日 最終更新日 2022年6月5日

制作中も公開後もチームでサポート!