遊び人だからこそ賢者になれるって考えた人はスゴい
雑談
2019.10.14
こんにちは。
酒田市・鶴岡市の事業主さんを
ホームページ集客で応援している
ニゴロデザインの高橋です。
今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。
ここ最近のことですが
ドラクエ3
をプレイしています。
遊んだことのある人は
多いのではないでしょうか。
ファミコン版で登場したのが
僕が中学生の頃でしたね。
発売日に学校を休んで
行列にならぶ子どもがいたり…
買った子どもが悪いヤツに
ソフトを盗られたり…
売れないクソゲーと一緒に
セットでしか買えなかったり…
社会現象にもなったゲームです。
今はダウンロードで遊べるなんて
素晴らしい時代ですね~
※Nintendo Switch版をプレイ中
このゲームの特徴のひとつに
転職
っていうシステムがあります。
主人公は勇者限定なのですが
一緒に旅をする
キャラクターを作る際
戦士、魔法使い、僧侶、商人など
いくつかの職業から
選ぶことができるのです。
これを考えるのが、めっちゃ楽しい
職業によって成長の度合いや
使える得意技が違っていて
ものすごくゲームに奥深さを
与えてるんですよね。
で、ちょっと変わっているのが
選べる職業の中に
遊び人
っていうのがあるんです。
遊び人ですよ
これって職業というより
もはや生き方ですよね。
で、今回はあえて
勇者、武闘家、遊び人、遊び人
というパーティを組んで
冒険をしています。
遊び人は
全然役に立たない…
というほどでもないです。
ある程度は攻撃もするし
敵からの攻撃も受けてくれます。
ただ、
呪文は全然覚えないし
武器もさほど装備できないし
戦闘に入ったからといって
転んだり踊ったり寝たりするし
戦力としては半分ぐらいしか
期待できない感じですね。
最初に覚える特技ですら
敵をおびきよせて戦闘を始める
口笛
という技ですからね
ゲームシステムを複雑にする
プログラマー泣かせの職業です
ところがこの遊び人、
ドラクエでも攻撃系と回復系の
呪文を使いこなす飛び抜けた職業
賢者
という職業に一発で転職できるのです。
他の職業からは転職できない…
世界を救う目的のために
敵を倒しまくる仲間を横目に、
ふざけたことを織り交ぜながら
経験を積み成長していくことで、
普通とは違う経験をする…
↓
だから賢者になれる
そういうことなのでしょう
これを考えたのはたぶん
堀井雄二さん
だと思いますけど
スゴイ大人の発想ですね。
僕は昔から
魔法も使える戦士
っていうのを例に出して
デザインもするプログラマー
だから生き残れてきたんです
って言ってきました。
これもそもそもドラクエから
来ていた発想なのです。
ある程度、デザイン
ある程度、プログラミング
ある程度、マーケティング
ある程度、企画
ある程度、営業
ある程度、動画編集
ある程度、写真撮影
このある程度がポイント
仕事を相談されたときでも、
これらの組み合わせでけっこう
完結させることができるんです。
一つのスキルにこだわってたら
どこかで行き詰まってたな~
って思いますね。
事業をこの先も続けていく限り
いろんな困難に出会うことでしょう。
いろんなスキルを身につけて
この先も乗り越えていきたいなあ
自分だけじゃなくて
スタッフにも成長してもらって
会社というパーティで
お客様の力になりたい
そう思います。
勇者、武闘家、遊び人、遊び人
から
勇者、武闘家、賢者、賢者
というパーティになるのを夢見て
経験を積みながら冒険しています。
それではまた。
あっ、あとオートライフ富士さんの
URLのリンクを貼っておきますね。
ホームページを作りたい
SEO対策もしたい
Googleマイビジネスも取り組みたい
でも、誰に頼めばいいのかわからない…
集客と採用に強いホームページは
ニゴロデザインにお任せください。
公開日 2019年10月14日 最終更新日 2019年10月16日

制作中も公開後もチームでサポート!