ホームページのデザインにお金をかけるな…という意味
5. お客様の事例
2019.06.07
こんにちは。
酒田市・鶴岡市の事業主さんを
ホームページ集客で応援している
ニゴロデザインの高橋です。
今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。
最近の僕は楽しく
Twitterをやってまして
毎日、本音の部分を
ツイートしています。
大人になってからWebデザイナーやプログラマーを目指して、レベルを上げたくて焦ってる人に言いたいのは
毎日こまめに続けることが大切
すぐに結果なんて出なくて当たり前。周りでバリバリやれてる人たちは、それこそ子さい頃から毎日やってたりするわけです。
積み重ねはウソをつかないです。
— 高橋 剛
健やかなクリエイティブ (@256design) June 4, 2019
そして、
睡眠屋の小寺社長にも
Twitterをおすすめしました。
さっそくアカウントを取得。
小寺さんの眠りへの考え方が
多くの人たちに広まれば
睡眠屋さんに
相談してみたいな~
って思う人がいっぱい
いるんじゃないかな?
と思います。
そうなってほしいな。
まだ投稿はこれからですが
ぜひ活用してほしいです
SNSをガンガン使って
売り込みをするべき!
って思ってるのではなく
睡眠屋さんの考え方や
スタッフの皆さんの人柄が
SNSを通して伝われば
質のよい眠りを望むお客様との
新しい繋がりが生まれるはず。
って思います。
小寺さん、
まずは楽しむことから
Twitterでもっと世の中に
知られてほしい存在です。
僕も睡眠屋さんで作ってもらった
自分専用枕を使ってます
仕事の合間にコンビニで
メローイエローだと思って買ってみたら
大きめのCCレモンでした
さて、
僕はよくホームページを
ご依頼くださったお客様に
デザインにはあまり
お金をかけないでください
と言っています。
それっていうのは
デザインに
こだわっちゃダメ!
っていう意味で
言ってるのではないんです。
お金がいっぱいあるなら
もちろんデザインにも
こだわっていいんですよ。
ただ、
ホームページ制作の
多くは人件費です。
デザインを作るのも
写真を撮るのも
文章を書くのも
人が関わってきます。
時間がかかればかかるほど
手間がかかればかかるほど
金額が上がっていきます
グイグイと…
なので、
例えば初期制作の予算が
20万円前後で作る場合は
なるべく取材に時間をかけて
文章にこだわってほしい…
そう思うんですよね
デザインにこだわると
あっという間に
予算を使い切ってしまいます。
時間だってかかりますしね。
ちょっとくらい
見た目が良くっても
問い合わせなんて
増えませんから
それが現実なんです…
なので、
見た目はフツーの
シンプルなものでOK
それよりも…
↑ジオックス様のヒアリング例
中身
です。
綿密に強みを洗い出して
キャッチコピー
本文の流れ
で問い合わせを
増やしていきましょう。
勝負は見た目じゃなく
中身なんですよ
そしてホームページは
公開してからがスタート
僕がおすすめするのは
1.あまりお金をかけずに
シンプル目にスタートする
まずは小さく始めます
お金もあまりかけずに。
そして、
2.ホームページを更新して
アクセス状況や反応を見る
一日にどのぐらい
アクセス数があるのか?
実際に問い合わせが
増えてくるのか?
そのあたりの反応をチェック
さらに、
3.改善すべき箇所に手を加える
この流れがオススメですね。
↑
こういう考えがあって
ホームページのデザインに
お金をかけないでください…
って言ってるのでした
決して、
デザインをやりたくないよ~
って言ってるのではないです。
デザインって楽しいので
むしろやりたいです。
でも、
予算が限られてることなので
そこはお互いにグっとこらえて
使うべきところに
大事なお金を使ってほしい!
自分たちがデザインしたいから
とか
会社に利益がいっぱい出るから
とかで、
意味なく高い見積もりは
出したくありません
お客様のためにならない。
後から改良していくために
お金はとっておいてほしい。
そんな風にも思っています。
ちなみに、
冒頭の睡眠屋さんも
こまめに手を加えています。
ほったらかしにしない。
そういう姿勢も
睡眠屋さんの商売に
現れてるんだと思います
それではまた。
ホームページを作りたい
SEO対策もしたい
Googleマイビジネスも取り組みたい
でも、誰に頼めばいいのかわからない…
集客と採用に強いホームページは
ニゴロデザインにお任せください。
公開日 2019年6月7日 最終更新日 2019年6月9日

制作中も公開後もチームでサポート!