ワイガヤと集中する時間とメリハリをつける取り組み
6. 道具や効率化
2018.11.15
こんにちは。
酒田市・鶴岡市の事業主さんを
ホームページ集客で応援している
ニゴロデザインの高橋です。
今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。
先日、打ち合わせで来社された
カメラマンの今野さんから
朝から笑い声が聞こえてきて
なんかいいですね~
と言われました。
お~今野さん
そこ言ってくれますか!
笑い声や笑顔のある仕事場って
僕の理想としているものなので
そういうふうに言われて
とってもうれしかったですね
ニゴロデザインはわりと
おとなしい人の集まりです。
みんな、お互いを
○○さん
と名字で呼びあっています。
お互いを下の名前で
呼ぶこともありませんし
呼び捨てやニックネームで
呼ぶこともありません。
別にそれをダメと言ったり
禁止してるとかではないです。
僕が年下とか年下とか関係なく
○○さんと呼んでいるので、
周りも合わせてくれてるのか
自然とそうなってるのかな
ちなみにニゴロデザインに来たことが
ある人はわかると思いますが、
笑い声の中心には、スタッフの
赤尾さんがいることが多いです。
おもしろい世界観と
価値観を持っていて
それをオープンにして
独自の話を展開するんですが
それがおかしくって
みんな笑顔になるんです
本当のムードメーカーって
世の中にいるんですね。
おそらく他社にはあまりいない
タイプの人材です。
ほんとにありがたい。
会社は仕事をするところで
間違いないです。
でも、シーンとした中で
もくもくと制作に向かうよりは、
それなりに雑談があって
プライベートのことなんかも
話せる雰囲気があったほうが
自分は好きですね
家族のこととか
週末何をしていたとか
こんな人に会ったとか。
その話の中から
○○さんはちょっと体調が
すぐれないんだな~
とか
家族や子どもが
風邪気味なんだな~
とか
そういうのがなんとなく
わかってくれば、
もしかしたら○○さんが
近いうちに休むかも…
お互いに心の準備をして
おけるようになります。
馴れ馴れしくなく
他人行儀でもない。
そのぐらいの距離感の
仕事場にしたいなあ。
ただ、いつでもべらべらと
しゃべっていいか?
というと、そんなこともなく
毎日14時~15時の一時間は
仕事に集中する時間です。
お仕事集中タイムになりました
社内にアナウンスが流れたら、
そこからの時間は
お互いに話しかけない
質問もしない
というルールにしてます。
これはけっこう
みなさんにもオススメ
自分の仕事に専念できる時間。
話しかけられないことが
担保されている…
それだけでけっこう
集中できるものなんですよ。
デスクワーク系で慎重さが
求められる業務だったり
なにか調べたり
研究したりする業務には
お仕事集中タイム
はおすすめです。
30分完全に集中できる時間を
設けるだけでも違うと思います。
ふっと力を抜くところと
集中するところをしっかりと
仕組みにする。
ぜひ参考にどうぞ
それではまた。
ホームページを作りたい
SEO対策もしたい
Googleマイビジネスも取り組みたい
でも、誰に頼めばいいのかわからない…
集客と採用に強いホームページは
ニゴロデザインにお任せください。
公開日 2018年11月15日 最終更新日 2019年1月31日

制作中も公開後もチームでサポート!