びっくりマークの後ろにある笑顔
今日の出来事から
2018.10.15
こんにちは。
酒田市・鶴岡市の事業主さんを
ホームページ集客で応援している
ニゴロデザインの高橋です。
今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。
山形県酒田市は
だいぶ寒くなってきました。
温かいコーヒーがうまいです
コーヒーを飲みながら
Twitterを見てたら
デザインの仕事をされている
@LaboPixelさんの投稿に
朝から1件、デザインのラフを提出完了!リモートでやってると相手の反応を直接見られないから毎度ドキドキ…。
しかもフィードバックいただくときも基本テキストだけだから、あっさりしてると「もしかして気に入らなかった?」とか変に勘ぐってしまう
「OKです」より、「OKです!」の方が…好き。— mika|m-pixel labo@ママWebデザイナー (@LaboPixel) 2018年10月15日
こういう内容が上がってきました。
デザインのデータを作って
それをクライアントさんに
確認してもらった後の返事が
OKです
か
OKです!
かの違いで、
確認してもらう側は
相手が気に入ったのか
それほどでもなかったのか
けっこう気にしてしまう…
という内容の投稿。
そうそう!わかる~!
と、おもわずリツイート。
この、
OKです と OKです!
ちょっと大げさに
説明すると
デザインのデータを送ります。
ご確認よろしくお願いします。
とデータを送信して…
相手からの返事が、
↑OKです、問題ありません
70~80点
と、
↑OKです!バッチリです!
95点以上
デザインの確認を
お願いした側からすると
このぐらいの違いを
勝手に想像してしまうんです。
勝手にです。
こっちが想像してるだけなので
相手がどう思ってるのかは
もちろんわかりませんよ
でも、
OKです
と
OKです!
文字の最後に
びっくりマークがあるかないか
だけなんですけど、
印象って大きく変わると
思いませんか?
びっくりマークがあると
文字の後ろにある
笑顔
を想像してしまうんです。
で、
そうです、そうです!
小さいことなんですけど「!」ひとつ付いているだけで、「よしっ、この人のために頑張ろう!」みたいになるのが不思議です。顔が見えないからこそ、プラスαが嬉しいんですよね~。
— mika|m-pixel labo@ママWebデザイナー (@LaboPixel) 2018年10月15日
@LaboPixelさんが言うとおり
びっくりマークが
ついているだけで、
顔が見えない相手のために
頑張ろう!
っていう気持ちに
本当になるんですよね。
なので、
自分が仕事を頼む側に
なってからは、
ビックリマークなんかを
うまくつけ足して
ありがとう
助かった
さすがです
自分が思っている気持ちを
込めるようにしています。
もちろん相手を
乗せるのが目的ではなくて
本当にそう思ってるからです
とくにスタッフとの
メッセージのやりとりでは
画像を加工して
先方に送っておきました。
には
ありがとうございます
より
ありがとうございます!
遅れると連絡があったので
スケジュールをずらしました。
には
了解
より
了解~
こんなところを
気をつけていますね。
文字だけのやりとりって
どうしても淡々とするので
なんか変な誤解を生みがち。
感情が伝わらないと
どうしても冷たい印象に
なってしまうんです
なので、
『!』や『~』や
絵文字なんかを使って
コミュニケーションを
やわらかくしてみる。
もちろん相手との関係をわきまえた上でね。
強い立場の人にこそ
おすすめです。
それではまた~
ホームページを作りたい
SEO対策もしたい
Googleマイビジネスも取り組みたい
でも、誰に頼めばいいのかわからない…
集客と採用に強いホームページは
ニゴロデザインにお任せください。
公開日 2018年10月15日 最終更新日 2018年10月16日

制作中も公開後もチームでサポート!