栄助寿しの隣にかっぱ寿司…ってすごいね
集客のコツ
2018.05.08
こんにちは。
酒田市・鶴岡市の事業主さんを
ホームページ集客で応援している
ニゴロデザインの高橋です。
今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。
かっぱ寿司が不調らしいです。
かっぱ寿司、連続客減地獄の出口見えず…高級品強化も吹石一恵CMも食べ放題も不発 →元記事
かっぱ寿司、28ヶ月連続で客数減。脱カッパに失敗し干上がり寸前 →元記事
かっぱ寿司、客離れ深刻で経営混乱…親会社会長が社員を「アホ共よ」と罵倒、社長を8カ月で解任 →元記事
競合のスシローは好調なのに
かっぱ寿司はだめみたいです。
ロゴを変えても
食べ放題をやっても
CMで福山雅治の
奥さんを起用しても
大きな改善はみられない…
それはたぶん…
こういうことを
やるからじゃないですか?
数年前、酒田のゆたか町、
元々あった回転寿司の
栄助寿しのすぐ隣に、
かっぱ寿司 酒田北町店を
オープンさせました。
こんな感じですからね。
いくらなんでも近すぎる。
自分が栄助寿しだったら、
ちょ…お、お前…
何やっちゃってんの?
って言うと思います。
資金や条件に制限がある
小規模なお店ならいざ知らず、
業界大手チェーン店が
そういうことをやるわけです。
ごく普通の一般人からすれば
金に物をいわせて
競合をたたきつぶす作戦
に見えますよね。
別に栄助寿しの肩を
持つ理由も無いんですけど、
栄助ッ!耐えろ!
そんな気持ちになるし、
今ピンチになってる
かっぱ寿司を応援する気には、
なかなかなれないです
そういう人は多いんじゃ
ないでしょうかね?
酒田の人は優しいですから。
一度、
こういうことを
やる会社なのね…
ってイメージがつくと、
それを払拭するのは
なかなか難しいですよね、
今の時代。
かっぱ寿司さんのような
ピンチになる前に、
考え方や行動に一本筋が
通ったものが必要です。
いわゆる、
理念やビジョン
のたぐいのものです。
ニゴロデザインは
吹けば飛ぶ弱小零細ですが、
健やかなクリエイティブ
っていうテーマがあります。
これによって、
健康的に働きたい
楽しくものづくりしたい
そう思って働きたい人に
メッセージを送っています。
もちろん、
一緒に仕事しているスタッフにも
浸透させなくてはなりません。
お客様のほうを向いた
言葉じゃないですけど、
ものづくりをするのは人
なので、
この言葉にしています。
健康的に楽しく
ものづくりできれば、
自然に、
お客様のために
良いものを作ろう
っていう気持ちになる。
という考えです。
ちなみに、
かっぱ寿司の社是は、
お客様の喜びが
私たちの喜びです
です。
どの業界・会社でも
言える言葉なのが残念。
この大事な理念の部分が
弱いのかもしれません
スシローの企業理念は、
うまいすしを、腹一杯。
うまいすしで、心も一杯。
です。
くら寿司の企業理念は、
食の戦前回帰
です。
言葉に込められた意味が
それぞれのページに
載ってますので、
興味があれば見てください。
そういうことなのね…って分かると思います。
あなたの事業には
どんな理念がありますか?
それではまた。
ホームページを作りたい
SEO対策もしたい
Googleマイビジネスも取り組みたい
でも、誰に頼めばいいのかわからない…
集客と採用に強いホームページは
ニゴロデザインにお任せください。
公開日 2018年5月8日 最終更新日 2018年5月8日

制作中も公開後もチームでサポート!