しょうもない記事を量産しないために…
ホームページ更新のコツ
2018.03.03
こんにちは。
酒田市・鶴岡市の事業主さんを
ホームページ集客で応援している
ニゴロデザインの高橋です。
今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。
もうすぐ公開する
ホームページ用に
写真撮影をしました。
普段、
打ち合わせで使っている
大きなモニターに、
デジカメの映像を出して
撮影してみたんですが、
断然楽ですね…
デジカメのモニターより
フォーカスも合わせやすい。
打ち合わせで使うモニターで
こんな使い方ができたなんて…
得した気分
楽しく撮影できました。
さて、
新しいホームページを
作るときは、
お客様の競合となる
ホームページを調べます。
競合他社さんは、
どんな商品やサービスを
扱っていて、
どんなことを売りにして、
見た人にどんなことを
してほしいのか?
ホームページの基礎となる
部分を要チェックです。
良いホームページは
すぐに分かります。
見た目が美しいとか
かっこいいとかではなくて、
上手に適切な言葉が
埋め込まれているからです。
読んでいるうちに
自分自身が、
あっ、これ欲しいかも…
思わず引き込まれてしまいます。
特に気にしてみるのは、
情報発信の
頻度と質
ですね。
情報発信の中でも
ブログ
に注目します。
内容のいいブログが
毎日更新されていたりすると、
あ~この競合は手強いな…
って素直に思います。
ブログで信頼を得ている…
そんな手強いブログが
何年も前から続いてたら、
競合のホームページに
追いつくのは難しいからです。
相当頑張らないといけないです…
まあ、でも
ほとんどの場合
そんな手強い競合は
見つかりません。
検索して見つかったとしても
コンテンツマーケティング
を形だけでやろうとしている
ホームページがほとんどです。
コンテンツマーケティングとは
簡単に言えば、
読んだ人に
役立つ記事を書いて、
書いた記事が
検索にかかるようにして、
検索でやってきた人に
読んでもらって信頼を得て、
問い合わせをもらったり
買ってもらったりすること、
です。
イメージできますでしょうか?
記事が本気で書かれてるなら
まだいいんですけど、
いかにも
書かされている感満載
の記事がけっこう見つかります。
なにこれ機械が書いてるの?
って思うような
無難で内容の薄い記事。
そういうのを書いても
さほど意味ないです。
書かされてるのは社員さんなのかな?
競合がそういった記事を
量産している場合は、
更新頻度が高くても
気にしなくていいです。
ほとんど効果のないことを
やってるだけですので。
ニゴロデザインが
おすすめするのは、
書いてる人が
誰だか分かること
書いてる人の
人柄が伝わること
宣伝の記事ではなくて
信用される記事にすること
この3つです。
これを守ってもらえれば
足腰の強いホームページに
なること間違いなしです
たとえ一つの記事を書くのに
時間がかかったとしても、
SNSで拡散したり、
セミナーや勉強会で使ったり、
お客様へ情報発信で使ったり、
再利用はいくらでも
できるので無駄になりません。
効果的なブログを
始めませんか?
最初は無料のものでも
いいと思いますが、
始めるのは
早いほうがいいですよ。
それではまた。
ホームページを作りたい
SEO対策もしたい
Googleマイビジネスも取り組みたい
でも、誰に頼めばいいのかわからない…
集客と採用に強いホームページは
ニゴロデザインにお任せください。
公開日 2018年3月3日 最終更新日 2018年3月3日

制作中も公開後もチームでサポート!