作業が「木を切ること」だとしても目的は切る人によって違うから仕事は面白い

こんにちは。

酒田市・鶴岡市の事業主さんを
ホームページ集客で応援している
ニゴロデザインの高橋です。

今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。

 

最新の制作実績はこちら

新規制作の受付を再開しております!
お気軽にご相談くださいね。

ご予算やご要望に合わせて
ちょうどいいご提案をいたします。

代表の高橋の自己紹介

 

朝7時前に酒田を出発して遊佐町へ。

妻の実家で種まきの手伝いをしました。

 

種まきをする…というと

👤何の種をまくんですか?

と聞かれることがあるのですが
それはもちろん稲の種です。

 

田植えの時期になったら
田植機で苗を植えていきます。

 

田植機にセットされる苗は
こんな感じで準備されるのですが、

 

その苗を育てるためにやるのが
種まきという作業になります。

 

機械での流れ作業。

①土の入った育苗箱をローラーにセット

②水をかける(自動)

③種(米)を蒔く(自動)

④土を被せる(自動)

⑤軽トラへ育苗箱を載せる

という順番でどんどん
種まきが進んでいきます。

 

軽トラで運ばれた育苗箱は
さらにビニールハウス内で
育成のために並べられます。

 

僕はこの中の作業の

①土の入った育苗箱をローラーにセット

をする作業のさらに前半の

土の入った育苗箱を運んで
ローラーにセットする人に渡す

という作業だけをずっとやっています。

 

めっちゃ単純作業です。

 

で、これをやっていると
思い浮かべる話がありまして…

 

昔、石を運んでいた人に、

👤何をしているんですか?

と聞いたら…

 

ある人は、

🧑🏻私は石を運んでいます。

と答え、またある人は、

🧑🏻私は石垣を作っています。

と答え、またある人は、

🧑🏻私は城を作っています。

と答えた…という話。

 

仕事への目的意識を説明するのに
よく使われる話ですよね。

 

一番、高い目的意識を持って
石を運んでいるのは、

 

🧑🏻私は城を作っています。

と答えた人になるわけです。

 

そういう意味では
今日の僕がやっていた作業は

土の入った育苗箱を運んでいます🙂

というのではなく、

妻の実家を手伝っています🙂

ということになりますし、

妻の実家の力になって
少しでも喜んでほしい🙂

ということに繋がっていきます。

 

 

先日、打ち合わせをしたお客様から
同じようなお話を伺いました。

 

木の伐採をされている会社さん。

 

その会社さんでは依頼を受けて

✔大きくなりすぎた木を切る

✔周りに迷惑をかけている木を切る

こういった仕事をされています。

 

ただ、その会社さんでは

木を切る

ということを
仕事にしてるのではなくて

木を切って依頼者さんに
安心で快適な暮らしを提供する

というところまで意識して
木を切っているんですね。

 

そういう意識を持って木を切ると

✔切り株の後処理

✔作業後の清掃

✔依頼者さんとのコミュニケーション

仕事のレベルって上がるんですよ。

 

✔ただ単に木を切って帰っていくA社

✔配慮が行き届いた対応をして
木を切って帰っていくお客様のB社

当然B社のほうが依頼者さんの
満足度は高くなりますよね。

それが評判になり紹介を生み
次の仕事に繋がるわけです。

 

作業が「木を切ること」だとしても
目的は切る人によって違うから
仕事って面白いんですよね。

 

僕が今日やっていた単純作業も
目的意識の持ち方ひとつで
その意味は深くなっていきます。

 

 

帰りは花鳥風月さんへ。

 

チャーシュー肉ワンタン麺を注文。

 

温かいスープの塩味が沁みました。

 

それではまた。

 

ホームページを作りたい
SEO対策もしたい
Googleマイビジネスも取り組みたい

でも、誰に頼めばいいのかわからない…

お客様のホームページ紹介

集客と採用に強いホームページは
ニゴロデザインにお任せください。

公開日 2025年4月20日 最終更新日 2025年4月21日

制作中も公開後もチームでサポート!