それ自体が好きで好きでしょうがない人になりたい
雑談
2023.12.10
こんにちは。
酒田市・鶴岡市の事業主さんを
ホームページ集客で応援している
ニゴロデザインの高橋です。
今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。
初めて清水森食堂さんに行きました。
朝日鷹や山間などの日本酒は
このあたりでは珍しいかも。
あんかけ焼きそばに、
渡り蟹の出汁がきいた
だだみ(鱈の白子)鍋をつまみに
日本酒やビールを飲みました。
尿酸値が上がりそうです
こちらの清水森食堂さん
12月で閉店するそうです。
今年は閉店するお店が多いですね。
事業を始めることも
覚悟や決断が必要ですが、
事業を終えることも
覚悟や決断が必要だと思います。
僕はこれまでの人生で
事業を辞めたことがないので
事業を辞めるイメージが
全然湧かないんですよね。
僕は元々がプログラマーです。
※今も割合は減りましたがプログラマーです。
なのでプログラミングを
生業にしてるってだけなので
プログラミングが活かせるなら
ホームページ制作
ゲーム開発
業務効率化支援
ネットサービス制作
↑
なんでも事業にできなくはないし
事業をしてるっていう実感は
あまり無いのが正直なところ。
プログラミングは面白い
↓
それが活かせて
人の役に立てる仕事
↓
面白い
って感じです。
だから飽きっぽい自分でも
それなりにいろんなことを
長く続けてられるのかもしれません。
とても幸せなことだと思います。
今後、お金になる事業を縮小しても
プログラミングは自分に残ります。
ゲーム開発みたいな作家性の強い
制作や創作は一生楽しめます。
そこも人生の楽しみのひとつです。
なので何かのスキルを身につけるなら
それを絶対にお金にする!
って思わないくらいでやれたら
気持ちは随分と楽になりますね。
例えばコンピューターを
使ったものづくりで言えば
プログラミング
文章作成
イラスト制作
漫画制作
フォトグラファー
動画制作
音楽制作
↑
こういうのは一生ものです。
こういう仕事で最後まで生き残るのは
それ自体が好きで好きでしょうがない人
だと思います。
楽しいものづくり。
毎日やっていても飽きないこと。
それ、何となく興味があるから
タダでやってあげてもいいよ~
くらいの感覚になれたら
とても強いと思います。
自分がそうなので…
僕が20年前からお世話になってる
3Dデザイナーさんなんて
還暦過ぎても普通に一流のものを
作り上げて納品してくれます。
そういう人の存在も
自分に勇気をくれますね。
それではまた。
ホームページを作りたい
SEO対策もしたい
Googleマイビジネスも取り組みたい
でも、誰に頼めばいいのかわからない…
集客と採用に強いホームページは
ニゴロデザインにお任せください。
公開日 2023年12月10日 最終更新日 2023年12月11日

制作中も公開後もチームでサポート!