モノ売り→コト売りの変換は基本です
2. HP制作時のポイント
2022.05.18
こんにちは。
酒田市・鶴岡市の事業主さんを
ホームページ集客で応援している
ニゴロデザインの高橋です。
今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。
ホームページに書いた言葉で
相手に伝わるようにするには、
モノ売りではなくコト売り
の文章にするのが大事です。
マーケティングの本なんかでも
盛んに言われていて超重要。
今って商品やサービスがあふれてるので
どこで買ったとしてもさほど性能には
差が無い場合が多いじゃないですか。
結局のところ買い手は価格で
判断するしかなくなるんですよね。
なので、自分たちが売っているものを
「モノ」から「コト」に変えて
あなたはこれを買えば
こんな素晴らしいコトになります!
という言葉で伝えることが
必要というわけなんです。
モノ売りからコト売りに
変換するのは簡単です
自分たちが売っている
モノを説明するのではなく
↓
それを買った人が
どんなコトになるのか?
という目線で説明するだけです。
上の画像は国体記念体育館のところの
芝生のグラウンドの写真です。
全面芝生のグラウンドです
というのは「モノ売り」視点の言葉ですね。
これを
芝生でサッカーが楽しめます
とすることで
「コト売り」視点の言葉になります。
売っているモノを買って起こる
素敵なコトに置き換える練習を
普段からしておくのがオススメです。
いつでも読み手に伝わりやすい言葉を
作ることができるようになりますよ。
それではまた。
ホームページを作りたい
SEO対策もしたい
Googleマイビジネスも取り組みたい
でも、誰に頼めばいいのかわからない…
集客と採用に強いホームページは
ニゴロデザインにお任せください。
公開日 2022年5月18日 最終更新日 2022年5月19日

制作中も公開後もチームでサポート!