会社に馴染ませたいデジタルトランスフォーメーション
雑談
2022.01.04
こんにちは。
酒田市・鶴岡市の事業主さんを
ホームページ集客で応援している
ニゴロデザインの高橋です。
今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。
昨日のDXについて書いたブログの
続きみたいになりますが
先日、酒田経営同友会の企画で
DXを学ぶ機会がありました。
DXって何かというと
デジタルトランスフォーメーション
のことです。
酒田市もDXを推進してます。
で、
デジタルトランスフォーメーション?
言葉は聞いたことあるけど
実際にはどういうこと?
僕も含め酒田経営同友会の中でも
そんな会員が多かったので
例会のテーマにしたのでした。
講師はNTT東日本の澤村さん。
たっぷりのスライドと
とてもわかりやすい説明で
すごく納得できるお話でした。
デジタル化っていうと
仕事で便利なツールを入れる
資料を電子化したりする
↑
こういうのをイメージする人も
多いと思うのですが
それはこれまでの時代の話。
これから未来にやるべきことは
デジタルのデータを活用して
次の一手に素早く繋げていくこと
みたいです。
特に
素早く
っていうのがポイントなんです
数が増えていく情報
自動的に集まる情報
↑
こういうのにはDXは
ものすごく相性がいいですね。
だからネットショップや
リアル店舗を持ってる人は
DXを意識するといいと思います。
顧客データの分析
顧客の動きの変化
↑
こういうところに気づけると
素早く新しい価値を提供できます。
例えばニゴロデザインが
ホームページのサポートをする中で
更新が急に止まったお客様
しばらくログインされてないお客様
↑
自動的にこういったことに
気づくことができるので、
そういったお客様に声をかけることで
サポートの質が上がると思います。
ニゴロデザインが取り組む
DXはどういうことかというと
データを集めて加工して
情報にして事業のヒントにする
こういうことだと思いました。
お客様へのサポート
スタッフの労働環境
こういうことを会社として意識して
DXを活用していきたいです。
それではまた。
ホームページを作りたい
SEO対策もしたい
Googleマイビジネスも取り組みたい
でも、誰に頼めばいいのかわからない…
集客と採用に強いホームページは
ニゴロデザインにお任せください。
公開日 2022年1月4日 最終更新日 2022年1月5日

制作中も公開後もチームでサポート!