スタッフがブログを書いたらちゃんと読もう!
ホームページ更新のコツ
2020.03.25
こんにちは。
酒田市・鶴岡市の事業主さんを
ホームページ集客で応援している
ニゴロデザインの高橋です。
今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。
イチゴとベーグルがうまい。
イチゴは同級生が作っている
酒田市浜中産のイチゴです
今週は新規ホームページの
打ち合わせが2件あります。
ありがとうございます
どちらのお客様も
仕事への想いがすごい!
なのでその想いを
ブログに書きましょう!
と強~く勧めています。
想いをこめてブログを書くと
出会うべき良いお客さんと
繋れるんですよね。
縁結びのブログ
ですね
事業主さんて熱い情熱を
もって事業をしていますよね。
まさに人生そのもの。
情熱から湧き出る文章を
ブログで伝えるのは
すごく効果的なんですよ
ブログから
事業への想いと覚悟
その人への信頼
が伝わります。
読んだ人が思わず
仕事を頼みたくなる!
そんなブログは
最高だと思います
企業がブログを書くときは
大きく二つのパターンがあって
事業主が書く
従業員が書く
このどちらかです。
事業主さんが忙しい
などの理由でブログの更新を
従業員さんに任せるとどうなるか?
↓
従業員さんが書くときに
注意することがあるんです。
実は、
従業員さんが仕事の
合間にブログを書くと
内容が薄くなりがち
なんですよね
なぜかというと
多くの場合は
ブログを更新してね
と上司に命令され
仕事の合間に
仕方なく更新した…
なんてことになるからです。
仕方なく書かれたブログは
あまり面白くなりません
当然ですよね。
やっぱりブログは
読んだ人に役立ってほしい!
という気持ちで
書くものであって
上司に書けと
言われたから書いた
という気持ちでは
だめなんです。
なので、もし従業員さんに
ちゃんとしたブログを
書いてもらいたいな…
と思ったら
勤務時間内にしっかりと
ブログを書くための時間
をとってあげてください。
目安としては…
たとえば1本のブログに
3時間ぐらいですかね
そのぐらいあれば
従業員さんも安心です。
試行錯誤しながら
ブログに取り組めます
そしてもう一つ
大事なことがあります
上司がブログを読んだら
ちゃんと読んだ感想を
言ってあげてください。
なるべく具体的に。
ブログをしっかり
評価してあげることで
従業員さんがブログを
書く励みになります
今回のブログのあの
部分がすごく伝わったよ!
なんて具体的に言われたら
書いた人もうれしいはずです。
あと、
取引先もブログを
読んだりしますから
従業員さんが
面白いブログが書ける
↑
これだけでその会社の
強みになりますね
あらためて新規のお客様に
ブログをお勧めしようと思います。
それではまた。
ホームページを作りたい
SEO対策もしたい
Googleマイビジネスも取り組みたい
でも、誰に頼めばいいのかわからない…
集客と採用に強いホームページは
ニゴロデザインにお任せください。
公開日 2020年3月25日 最終更新日 2020年3月27日

制作中も公開後もチームでサポート!